葵区

パンの店マロンのちくわロールを食べてみた

誰よりも早く流行をキャッチしたい!そんな思いから、新しい物を求めて常にアンテナをビンビンに張ってるスーパーシャイボーイのしょーご(@shogo_australia)とはぼくの事です!ビンビンとか言っていますが、決して下ネタではありません。という言い訳をすると下ネタになりますね!フッシギー!

こちらが「パンの店マロン」さんのブログです。

ameblo.jp/shizuoka-marron/entry-11840285272.html

 

ちくわのパンをパクり

「ちくわ」とか「パクり」とか、なんだかいやらしいワードが飛び交ってますが、決して下ネタではありません。大マジメで書いています。これ以上書くと、パンの店マロンさんに失礼になるので、この辺で止めます。あれ?今気付いたけど、マロンって言葉の響きが、なんとなくいやらしく感じ

 

ちくわロールって?

さて前置きが長くなりましたが、今日はわたしのお気に入りのパン屋さん「パンの店マロン」さんで見つけた、ちょっと変わったパンを紹介します。それが、

ちくわロール!

芯にツナマヨが入ったちくわを中心に、パン生地がクルクル巻かれた変わりダネのパンです。ちくわとパン??意外な組み合わせのようですが、ある地域では既に定番化しているもようです。

 

北海道が発祥

わたしは存在を知りませんでしたが、調べたところちくわパンというのは元々北海道が発祥の地のようですね。どんぐりという名前のお店のちくわパンが有名のようです。

 

 

ふむふむ。道民には大人気のお惣菜パンのようですね。知らなかったー!

 

マロンのちくわロールを食べてみる

それでは、静岡市を代表する人気のパン屋さんマロンのちくわロールを実食します!

20160525chikuwa01

ふんわりやわらかいパンと少し歯応えのあるちくわ、違った食感が一度に楽しめてなかなか面白いです。芯に入っているツナマヨはパンにもちくわにもマッチしてます。まぁまぁ美味しいです。

ただひとつ思うのは、パンに入れなくてもよくね?ってこと。まずくはないのですが、必要性を感じないんです。ツナマヨパンとかツナマヨちくわだけの方が、シンプルで美味しさがダイレクトに伝わると思うんですよね。パン、ちくわ、ツナマヨを一緒くたにしてしまうと、なんだか焦点がボケてしまっています。個人的な意見としては、ツナマヨパン、もしくはツナマヨちくわだけの方が好みですね。

ちなみに、気になるお値段ですが200円弱します。もうちょっと安いと嬉しいですよ。マロンさん!

 

まとめ

っと、なんだかちくわパンファンを敵に回してしまいそうな言い方になってしまいましたが、あくまでも個人的な見解ですのであしからず。皆さんにも是非味わって頂き、ご感想をお聞かせ頂きたいですね。

パンの店マロンさんには、他にも美味しいパンが揃っています。わたしはフィッシュフライのハンバーガーとか、明太子サンド、あとはチキンのサンドイッチとか好きですね。是非ご賞味ください!

 

関連ランキング:パン | 新静岡駅

ABOUT ME
よれちゃん/静岡グルメブロガー
月間約8万回読まれてるブログ「もぐもぐしずおか」の管理人。『ここ行ってみたい!』と思えるグルメ・観光の情報を発信中!X、Instagramでもグルメ情報を発信しているのでフォローしてね!