こんにちは、スーパーシャイボーイのしょーご(@shogo_australia)です。
静岡県在住のぼくは物心ついた時からお茶を飲み続けているので、当然ながらお茶がライフスタイルの一部となっています!そんなお茶が大好きなぼくが
世界お茶まつり2016
に参加して、奥深いお茶の世界に触れ、斬新なお茶製品を発見してきましたので紹介したいと思います!
目次
世界お茶まつりとは?
年に2回春と秋に行われる、世界のお茶と文化を楽しむための祭典です。静岡のみならず、世界中からお茶関連の製品が集まり、即売会や商談が活発に行われています。一般のお客さんも無料で入れるので、お茶好きにはたまらなく嬉しいイベントです!
2016年大注目のお茶製品
世界お茶まつり2016で、ぼくが個人的に気になったお茶製品を紹介します!どれも真新しくて斬新なアイデアの商品ばかりでテンション上がりまくりです!
朝比奈玉露 匠シリーズ
桐箱入り720mlで2万円するという、スーパーぶっ飛んでる高級茶です。試飲したくて近くをウロウロしていましたが、名刺交換可能な販売業者じゃないと試飲できませんでした。渋いね!

茶ノ実油
お茶の木から収穫できる茶の実を搾油した油です。試食させてもらいましたが、とてもサラサラした口当たりで少しスモーキーな香りのする油でした。
有名シェフたちも注目し、メニューに取り入れはじめているようです。これから注目されること間違いなしの商品です!
1本100ml入りで5400円と、かなりお高いですがその価値はありそう!

緑茶彩米
無洗米に緑茶のペーストをコーティングさせてお米。炊いた後も綺麗な緑色をしています。口に入れた瞬間にお茶のいい香りが広がって、とっても美味しい!お寿司や炊き込みご飯などにも使えます。味や香りだけじゃなく、目でも楽しめる緑茶彩米は人気が出そうです!

ほうじ茶生チョコ
抹茶のチョコレート製品は大人気でよく耳にしますが、ほうじ茶の生チョコってのは初めて聞きました。試食させてもらいましたが、ほうじ茶の香ばしい香りが鼻を抜けていき、濃厚な生チョコが舌の上でとろける感じがたまらなく美味しいです!抹茶と甘酒味もありましたが、全て激ウマでした!価格が若干お高いですが、もう少しリーズナブルな価格にすれば、これは間違いなくヒットしますね!
※写真クリックで購入ページへ!
緑茶サイダー
お茶サイダーってのは今までにもいくつかあったと思うので、あまり真新しさは感じないのですが、これはラベルが可愛くて洗練されたイメージですね。静岡県産の牧之原茶を使用しているとのことで、飲んでみたらしっかりと緑茶の香りがしてなかなか美味しいです。欲を言えばもう少し甘さ控えめがいいかな。
でも色も緑茶に近い感じで、完成度は高いです。

スパークリンググリーンティー飲んでる。緑茶の香りもしっかりあってうまい。色も緑茶に近いなー。 pic.twitter.com/HdiQ8IIwNP
— しょーご@スーパーシャイボーイ (@shogo_australia) 2016年11月6日
作ってるのはやはり木村飲料さんでした!サイダー界をしっかりと牛耳ってますね!
木村飲料さんについては、下記の記事も読んでみてください!


楽しいイベント盛りだくさん
お茶製品の販売以外にも、野外で食べられるフードブースや、世界のお茶が楽しめる催し物もありました。
そこらへんのレポははなげっくすさんがわかりやすいく書いてくれているので、ぜひご覧ください!茶臼を回す笑顔の素敵な美女も見れますよー!
http://hanagex.com/tourism-event/ocha-festival
まとめ
さすがお茶大国静岡ということだけあって、多くのお客さんでにぎわっていました!お茶文化の新時代を導くような斬新な商品も多数販売されていて、とても刺激的なイベントです!来年の開催も楽しみですね!