こんにちは、スーパーシャイボーイです。
静岡在住グルメブロガーのぼくですら知らなかった、驚愕の静岡グルメを発見したので全力でご紹介します!
ほんと、発見した時はマジびびったし、どんな味なのか確認せずにはいられませんでした!
こんな看板見たら、やっぱりみなさん気になるでしょ?

スポンサードリンク
お茶でんとは?
静岡市安西にある製茶問屋浜佐商店が販売する「お茶のおでん」それが
お茶でん

お茶のおでんと聞くと、つい緑茶を想像してしまいますが、このお茶でんは緑茶のおでんではなく、
ほうじ茶のおでん
なんです!
おまかせお茶でんってなんかいいっすね。笑
お茶でん買ってみた
お茶でんは1皿290円で、具はお店のおばちゃんがお任せで選んでくれます。

ふたを開けてびっくり!想像以上に黒いです!この黒いだしの正体がほうじ茶ですね。
通常静岡おでんにはだし粉がかかっていますが、お茶でんにはほうじ茶の粉がかかっています。徹底したほうじ茶推しですね!ここまでくると潔さすら感じます。
だしの味は
静岡おでんよりもさらに黒いだしとなっているお茶でんですが、この黒さはもちろんほうじ茶なので、塩分はそんなに感じません。むしろほうじ茶のいい香りがするので、普通のおでんとは違った良さがあります。
見た目ほどほうじ茶の味は強くないので、そこまでの違和感はないですね。美味しいです!
お茶でんの具は?
お茶でんに入っている具が何なのか、気になりますよねー。確認してみましょう!
- レンコン
- 大根
- さつま揚げ
- 巾着
- ソーセージ
が入っていました。
もう一つくらい何か入っていた気もしますが、忘れました。笑

このソーセージのビジュアルインパクトっていったら、本当にありえないです。もう真っ黒。見た目は決して美味しくはなさそうですが、味がしみてて食べてみたら意外と美味しいです。
静岡と言えば静岡おでんがあまりにも有名になってしまいましたが、唯一無二の静岡おでん「お茶でん」も変わり種として人気が出て欲しいです!
他にもある!浜佐商店の魅力的なメニュー
カキフライ
お茶でんのインパクトが強すぎたので、どうしてもそこに目が行きがちですが、スナック感覚なのかカキフライもメニューにありました。
カキフライだけ食べればいいのかな?謎
あんちゃもち
レジ前で販売されており、試食もさせてもらったお茶のあんころ餅が
あんちゃもち
これまじでうんまいです!和菓子最高ですやん。


お茶の葉や茎がしっかりと練りこまれた外側のおもちと、甘すぎずに素材の味がしっかりと楽しめる小豆は最高の相性です。
味は緑茶とほうじ茶があるので、お好きな方をお選びください。
売れ行きはほうじ茶の方が良かったみたいですが、個人的には緑茶がオススメ!茶葉が入っているので、香りは抜群にいいです!
ちなみに、ぼくが尊敬するプロブロガーのあんちゃさん(@annin_book)に、このあんちゃもちの存在を連絡したところ、自動返信で
とりあえずブログでも書いとく?
とあったので、この記事を書いています。笑

スポンサードリンク
かき氷
夏の間はかき氷も販売しているようです。このかき氷がまたすごいんだ。竹を切って器にしているので、まぁ目立ちますね。
お餅も入ってとっても美味そう!今度、食べに来ます。
浜佐商店〜!!
おいしい♡♡♡餅はっけん(๑• •๑)!!#カキ氷 pic.twitter.com/KcYy40IP4S— ねねちゅん☆ (@apnon_r) 2015年8月18日
こちらのビジュアルもなかなか強烈です。
まとめ
個性的なメニューや商品を扱う浜佐商店。夏はかき氷に冬はお茶でんにカキフライと中々インパクトがあるチョイスですが、元々は製茶問屋です。
もちろん美味しいお茶っ葉も販売しているので、ぜひチェックしてみてください!