言わずと知れた讃岐うどん専門チェーン店の丸亀製麺。

定番の釜揚げうどんや、中毒性のある釜玉明太うどん、夏に渇望するすだちが効いたサッパリのおろし醤油うどん。
外せないうどんメニューが豊富に揃った丸亀製麺は、週に3度通っても飽きない、ぼくの胃袋を幸せで満たしてくれるお店の一つです。
そんな丸亀製麺のメニューの中で、控えめに言って最強な期間限定メニューがあります。それが
タル鶏天ぶっかけです!

目次
タル鶏天ぶっかけとは?
讃岐うどん専門店の丸亀製麺さんが夏期限定で提供する、鶏天にタルタルソースをかけたものがトッピングされている、最強のぶっかけうどんです!
ぼくが初めてタル鶏天を食べたのは2016年の夏で、その後2017年は発売がなかったと思います。(※ぼくが気づいてないだけだったらすみません。)
そして2018年、待望の復活を果たしたタル鶏天ぶっかけを、最速で食べてきたのでリポートします!

2016年タル鶏天ぶっかけとの比較
ぼくが2016年に初めて食べたタル鶏天と、今年2018年のタル鶏天を比較すると、若干の差異があります。
2016年に書いたこちらの記事を元に、検証してみます。

比較画像
2年前の記憶もおぼろげなので、検証材料として比較画像をご用意しました。

消えた生レモン

残念!2016年にトッピングされていた、くし切りの生レモンが消えています。ジューシーなレモン果汁は鶏天との相性抜群だったので、残念としか言いようがありません。
消えたみじん切りオニオン

残念!タルタルソースとの相性抜群のみじん切りオニオンが消えています。2018年度版にもタルタルソースの中にオニオンは入っていますが、見た目の豪華さ、オニオンのフレッシュさはグレードダウンです。これまた残念。
加えられた水菜

やった!水菜が新規追加されています!(ネギに焦点が合ってしまってわかりづらく、すみません。)
消えたオニオンの代わりでしょうか。葉物野菜があると、ヘルシー感が違いますね。シャキシャキした歯ごたえも良いし、鶏天との相性も良い。惜しげも無くどっさりいってくれると、サラダうどん感が出て良いので、追い水菜制度を採用してもらいたいです。
加えられた柚子

やった!柚子が新規追加されています!消えたレモンの代わりでしょうか。レモンほどのジューシー感はありませんが、柚子の香りが鶏天との相性抜群です。タルタルソースの上に柚子の皮がトッピングされていますが、それ以外に鶏肉の下味としても柚子が使われています。柚子の香りのおかげで、鶏天がサッパリといただけますね!良い味に仕上がっています。
鶏天のグラム確認制度
今回から採用になった鶏天のグラム確認制度。全店舗採用かは不明ですが、静岡インター店では普通に行われていました。
配膳カウンターの上に、計りが置かれており、
タル鶏天ぶっかけの鶏天は
おひとり様分ずつ計量しています
並・大 鶏天175グラム
得 鶏天250グラム
との案内が。
それに気づかぬ妻。対応された店員さんが外国人だったので、いきなり話しかけられて何言われてるか理解できていない。
妻、パニック状態でイライラ。
店員さんが計りに一つずつ鶏天を載せていきます。計りのメモリはお客さん側にあるので、店員さんからグラム数は確認できない模様。
なぜか175グラムを超えても鶏天を乗せ続ける店員さんに
と軽くパニクり半ギレ状態の妻(笑)。
そして、ノーリアクションで鶏天を計りから丼に移していく店員さん。おそらく175グラムを超えたから良いだろうっていう事だと思いますが、お客さんを困惑させる無意味な175グラム確認作業がシュールでしたというお話。
おそらく前回のシーズンで、鶏天の量が均一じゃないとか少ないといったお客さんからの意見が多かったため、このような対策を講じているのかと思いますが、店員さん側がうまく説明やリードができていなかったので、妻がちんぶりかえってしまったのだと思います。
まぁ、色々試行錯誤して、今後の対応をお考えくださいまし。
2018年のタル鶏天ぶっかけを食べてみた

約2年ぶりのタル鶏天ぶっかけを目の前に感動を隠せないぼく。まずは鶏天から、

サクサクの衣に甘辛いタレがかかっていて、ジューシーな鶏天との相性が格別!柚子の香りが、爽やかに鼻から抜けて最高の鶏天です。これぞ至福の瞬間。

今度はタルタルソースをたっぷりと付けていただきます!!
クリーミーでコクのあるタルタルソースが、鶏天のうまさを最大限に引き出していて最強のツートップ!これ以上の組み合わせって、そうそうないよなってレベルです。
爽やかな柚子、シャキシャキの水菜。2016年のタル鶏天を超えてますね!これはうますぎて、明日も食べたくなりました!
タル鶏天関連メニュー
タル鶏天を使ったメニューは他にも色々あります。
タル鶏天ぶっかけは温・冷がある
ぶっかけうどんは冷たいイメージがありますが、暖かい汁をかけたぶっかけうどんもチョイス可能です。
両方ともにうまいです。
温まりたいから温で!
今日は真夏日だから冷にしよう!
とかそういう決め方でOKです!
タル鶏天ぶっかけのサイズは並・大・得とある
うどんの量は並・大・得とあるので、お腹と相談して決めてください。
鶏天の量については上でも説明しましたが、大切な事なのでもう一度。
うどんが並・大の時は、鶏天は175グラム、得の時は鶏天が250グラムとなります。
タル鶏天丼390円もある
個人的に声を大にして叫びたいことは、
ということ。
これを実現してくれているのが、タル鶏天丼390円なのです!
タル鶏天丼\\\\٩( ‘ω’ )و //// pic.twitter.com/emgo88KfAV
— トミー@コブKING (@tttt_snow) 2018年5月31日
鶏天の量は160グラム!軽めのランチなら、これだけで十分です!
タル鶏天ぶっかけ 並:640円
タル鶏天ぶっかけ 大:740円
タル鶏天ぶっかけ 得:840円
タル鶏天丼:390円(取り扱い無しの店もあるようです)
2018年のタル鶏天はいつまで食べられる?
期間限定で提供されているタル鶏天シリーズ!
2018年の販売期間は5月29日(火)〜7月9日(月)までの約1ヶ月間!
ただこの販売期間も店舗ごと異なる場合があるようなので、食べ逃しがないように、早めにお召し上がりください!
大切なことなので、もう一度言います。


