別にグルメじゃない自分。30年以上生きていても、食べたことが無いものって数多くあると思います。ふとした瞬間に未経験の物を口にし、それが想像をはるかに凌駕する美味しさだったりすると、感動して愛する人と喜びを分かち合いたくなったりします。
そんな感動的なラーメンと出会えたのが、掛川市にあるこちらのお店。
麺屋さすけ支店さん!
2019年11月16日より、麺屋さすけ本店が掛川市中央3丁目12-2にグランドオープン!鶏専門のお店となり、鶏清湯・白湯がメインとなります。
掛川市上張676-1の旧店舗は麺屋さすけ支店となり、同日11月16日にリニューアルオープン!海鮮系がメインのお店となります。
目次
麺屋さすけってどんなお店?
2013年5月オープン、静岡県掛川市のラーメン店です。カウンター8席のみの小さなお店ですが、いつも混雑している大人気のお店。麺屋さすけのメニューは化学調味料不使用で、材料もできる限り国産にこだわった体に優しいラーメン。こどもにも安心して食べさせられますね。
掛川市に位置するこちらのお店。静岡市から約50km離れているため、静岡市在住のぼくにしてみたらなかなか気軽に遊びに行けない距離ですが、令和をまたぐ大型連休の初日に念願かなって遊びに行くことができました。
麺屋さすけ支店の営業時間・駐車場情報
店名 | 麺屋さすけ支店 |
住所 | 静岡県掛川市上張676-1 |
TEL | 0537-22-7017 |
営業時間 | 7:00〜13:00 |
定休日 | 金曜日 |
席数 | カウンター8席 |
駐車場 | 7〜8台ほど |
駐車場について
駐車場がわかりづらかったので、こちらをご参照ください。お店の前の舗装された駐車場に4台。砂利の所に3〜4台止められます。それ以外の場所には止めちゃダメよ。
混雑時の待ち方について
満席で席待ちする時には、下の図のように待ちましょう。ルールを守って楽しいラーメンライフを!
麺屋さすけのメニュー
麺屋さすけのメニューは大きく分けて、鶏スープ、煮干しスープ、つけそばに分かれます。この三本柱に、限定麺を加えたものが、サスケのメニューです。
鶏スープ | |
純鶏醤油そば | 850円 |
純鶏塩そば | 900円 |
雲呑醤油そば | 1,100円 |
掛川焼豚ブラック(鶏魚介スープ) | 1,000円 |
煮干しスープ | |
煮干し塩そば | 900円 |
背脂煮干しそば(太麺) | 900円 |
煮干しまぜそば(太麺) | 880円 |
つけそば・和え玉 | |
昆布水つけそば | 1,000円 |
つけそば大盛り | 120円 |
鶏和え玉 | 250円 |
煮干し和え玉 | 250円 |
ご飯物 | |
ローストポーク丼 | 350円 |
ごはん小 | 100円 |
きまぐれごはん | 250円 |
夜メニュー | |
焙煎塩煮干しそば | 900円 |
汁なし担々麺 | 1,000円 |
夜の限定麺 | 1,000円 |
麻婆和え玉 | 1,000円 |
なかなか個性的なメニュー構成で、ちょっと変わったラーメンが食べたいぜって方にもオススメです。
トロトロ食感の虜に!昆布水つけそばがうますぎ
昆布水つけそば(1,000円)
昆布水に浸かった美しい麺と薬味、つけ汁がセットで提供されるこちらのメニュー。昆布水つけそばは知っておきたいオススメの食べ方があるので、まずはそちらをシェアします。
昆布水つけそばオススメの食べ方の説明を読みながら待っていると、まず提供されたのがこちらの「塩・わさび・レモン」です。
塩はかなりキメの細かい物ですね。その後すぐにこちらの昆布水に浸かった麺が提供されます。
全粒粉入りの中細面で、ツヤツヤと美しい麺ですね。昆布水はかなりトロトロで粘り気があります。どうやったらこんなトロトロのツユが作れるのでしょうか。
まずはこちらを塩のみでいただきます!
トゥルトゥルと、いつまでもすすっていたい食感が最高すぎる麺!冷たくて気持ちがいいので、暑い夏には本当に最高です!昆布の出汁もしっかり効いていてうまいです。何より塩が別盛りなので、塩分濃度を自分で調節できるのがいいですね。なんか通の食べ方な感じ!
その後は、わさびをつけたり、レモンを絞ってプラスしたりすると、また違った美味しさを楽しめます。どの食べ方もさっぱりしていてうまい!もうこれだけでもメニューとして完成しているんですが、昆布水つけそばはそれだけじゃないのです!
麺と時間差で提供されるのが、こちらのつけ汁。鶏のダシが!脂の旨味が!しっかりと味わえるつけ汁です。
トロトロの昆布水をしっかりまとった麺をつけ汁につけていただきます!
最初に塩のみでいただいた昆布水そばがあることにより、つけ汁につけた時のうまさがさらに引き立つちます。
具材は穂先メンマ・チャーシュー・三つ葉とシンプルにまとまっています。こちらの鶏チャーシューも柔らかくてうまーい!
具材、麺を全て食べ終わった後は、残った昆布水をつけ汁に割スープとして入れて〆!
つけ汁には薬味として出てきたレモンも、皮ごと投入すると爽やかな酸味がプラスされます。そこに粘り気のある昆布水が加わったつけ汁は、もうほんとトロトロでうまい!ちょっと味が濃いので、昆布水の中につけ汁を入れて量を調節した方が丁度いい塩梅になるかと思います。
- 塩のみ
- わさび・レモン
- つけ汁
- 昆布水スープ割り
この完成されたストーリーにエンターテイメント性すら感じる感動的な麺。完全に昆布水つけそばの虜になりました!
煮干し好きには煮干し塩そばがオススメ!
煮干し塩そば(900円)
煮干しの香り・旨味・苦味・エグみ、煮干しの全てをひっくるめてまるごと楽しめる一杯です。煮干しスープと爽やかなオニオンスライスがベストマッチです。こちらもクセになる逸品です。
麺屋さすけのここがオススメ!
- 昆布水つけそばがうますぎ!つけ麺好きは必食!
- 煮干しそばがうますぎ!煮干し好きは必食!
- 無化調なのでこどもにも安心して食べさせられます!
一風変わったラーメンが食べられて、センスの良さが感じられるラーメン店の麺屋さすけ。もっと近くにあったらなと、掛川市民を羨ましく思ってしまうほどのうまさのお店です。今度は鶏系スープのラーメンをいただきます!