「静岡インター近くのラーメン屋さんは?」
「背脂醤油系のラーメンが食べたい!」
「夜遅くでもやってるラーメン屋さんってない?」

目次
京都北白川ラーメン魁力屋ってどんなお店?
京都に本社を置くラーメンチェーン店の魁力屋。関東・東海・東北・沖縄にも出店している全国展開のお店です。
静岡インター店は2015年10月オープン。開店当初は深夜でも行列ができるほどの人気ぶりでした。その秘密はこってりに見えて、アッサリいけちゃう細麺の背脂醤油系だからでしょうか。
オープン以来昼夜問わず、お店の前を通ると結構な人が入っている、安定の人気店です!
ラーメン魁力屋のメニュー
魁力屋さんの定番メニューを一部抜粋して、ご紹介します!
ラーメン | |
特製醤油味玉ラーメン(並) | 750円 |
特製醤油九条ネギラーメン(並) | 830円 |
みそラーメン(並) | 730円 |
しおラーメン(並) | 730円 |
辛みそラーメン(並) | 750円 |
コク旨ラーメン(並) | 750円 |
お子さまラーメン | 190円 |
定食 | |
焼きめし定食(ラーメン+焼きめし小) | +230円 |
餃子定食(ラーメン+餃子+ごはん小) | +230円 |
唐揚げ定食(ラーメン+唐揚げ+ごはん小) | +270円 |
※価格は税別です!
定食メニューが充実していて、他にもハムカツ定食(+230円)、チキンカツ定食(+270円)、コロッケ定食(+230円)、スタミナ丼定食(+270円)、アジフライ定食(+230円)、豚生姜焼き定食(+270円)があります。
そして定食のごはんは大盛り無料!肉体労働、はらぺこのサラリーマンの強い味方です!
ラーメンも期間限定メニューなどがあり、常連さんを飽きさせない工夫が感じられます。
深夜にオススメ!特性醤油ラーメン
カラオケやボーリングなど、夜遊び歩いた後にさらっとすすりたい、魁力屋さん定番の一杯です。
スープはあっさりした鶏ガラベースの醤油です。やさしいお味で、深夜に食べても嫌な感じはしません。背脂が乗っていますが、量も調節できますし、無しにもできます。
麺は歯切れのいい細麺で、スルスルとすすりやすい麺です。ゆで加減も選べるので、好みの硬さを探し出しておくといいですね。
具は厚切りの太ねぎ、薄めに切ったチャーシュー、メンマといたって普通ですが奇をてらってなくていいです。
ラーメンを好みに応じてカスタマイズ
魁力屋さんの嬉しいサービスが、ラーメンを自分好みにカスタマイズできるということ。カスタマイズ可能な項目は以下の通り。
麺の硬さ(硬め・ふつう・柔らかめ)
背脂の量(抜き・少なめ・ふつう・多め)
味の濃さ(お好みがあればお申し付け下さい)
ねぎ入れ放題(ねぎが苦手な方はお申し付け下さい)
ねぎ好きに嬉しいのが、無料のねぎ入れ放題!ねぎ好きのぼくはテンション跳ねあがります。ただひとつ気になるのは、ネギが結構厚切り…というかぶつ切りです。
出されたものをただ食う日本人、それが従来の日本の飲食店のサービスでしたが、昨今のなんでもカスタマイズしたい欧米化の波はラーメン業界にも進出してきています。
ぼくの場合のゴールデンカスタムは
- 麺硬め
- 背脂少なめor普通(その時の体調・気分による)
- 味の濃さ(ここはいじったことない)
- ねぎ大盛り(セルフで)
こんな感じです。誰得な情報ですが、参考になれば幸いです。
にんにく&ヤンニンも!揃う味変アイテム!
薬味としておろしニンニクと唐辛子系の辛いニンニクおろし(ヤンニンジャン?)なるものもありました。
後半戦はこの辛いヤンニンを入れて味変したり、にんにくをたっぷり入れて精力つけたりします。辛い物好きにはぜひ試して欲しいお味です。
魁力屋さんの期間限定麺まとめ
魁力屋さんは定番のラーメン以外にも、期間限定の麺を提供しています。魁力屋フリークのぼくは、限定麺も結構食べているのでまとめますね!
油そば
2017年11月、期間限定で復活した油そばを食べてきました。
こちらの油そばは、いわゆる混ぜそばってことでいいと思うんですが、タレが底に沈んでいるので、黄身を崩して具と一緒にグッチョグチョに混ぜて頂きます。混ぜそば(油そば)はこれでもか!ってくらいしっかり混ぜたい派のぼくです。
特製のタレをしっかりと絡ませた太麺を、ズルズルっと一気にすすります。タレのコクと黄身のまろやかさが相まって、とっても幸せなお味。太めの麺との相性も抜群です!箸が止まらない!それほどうまい!
こちらの油そばは、無料で玉ねぎが乗せ放題です。少し食べ進めた後に、玉ねぎを加えて味の変化の楽しむのもアリ!玉ねぎ好きの方には嬉しいサービス!
でもぼくは、玉ねぎよりもこちらの長ネギの方が好みです。ねぎは入れ放題なので、どんどん追加で乗せていきます。
玉ねぎのトッピング以外には、ラー油やお酢で味を変える方法もオススメされていました。辛味を加えたい人はラー油を、さっぱりさせたい方は、お酢をかけるといいと思います。これまた本気でうまいです!
香辛辣麺
2018年6月、スパイスがビシッと効いた素晴らしい麺に出会いました。
香辛辣麺(780円)
コリアンダー、クミン、花椒など、複数のスパイス&ハーブをブレンドして作られたラーメン。辛味と痺れのバランスがいいですね!暑い夏にぴったりです!
▼香辛辣麺の詳しい感想はこちらへ■

冷麺デラックス
2018年夏、期間限定の冷麺をいただきました。暑い時期は、どうしても食べたくなりますね。
冷麺デラックス(880円)
ゴマだれでいただく、冷麺です。見た目冷やし中華っぽいですが、麺はシコシコとコシがあっていいですよ。
具材はチャーシュー、きゅうり、のり、キムチ、ゆで卵です。普通の冷麺(730円)もあり、こちらにはキムチ・ゆで卵が乗っていません。
キムチの辛味がアクセントになって、最後まで飽きることなく完食することができました。やっぱり冷麺はゴマだれに限る!
担担麺
担担麺(750円)
2019年1月に発売された、冬季限定の担々麺。ゴマとナッツの風味が活きている、奥深い味わいの一杯です。
ピーナッツやアーモンドなどのナッツ系がゴロゴロ入っています。こんな担々麺は見たことないですね。ナッツの歯ごたえ、風味がしっかりと味わえて美味しいです。
スープもしっかりとラー油の辛さが効いています。体の芯からじんわり熱くなる、冬にぴったりですね!
麺はいつもの細麺。担担スープにも合いますね!欲を言えば、ひき肉を救う網のレンゲが欲しかったかな。アレがないと、スープを飲み干すことになっちゃうんですぅ。高血圧注意!
煮干まぜそば
煮干まぜそば(700円)
担担麺同様、2019年1月から始まった限定麺。煮干しの香りが効いているまぜそばです!具材は細切りのチャーシュー、玉ねぎ、のり、ねぎ、メンマ、そして中心に卵黄が乗っています。チャーシューが刺さって今にも割れてしまいそうなので心配しましたよー。
煮干しの魚粉がしっかりと存在感を発揮しています。しっかりと混ぜて、煮干しの風味を全体に行き渡らせたいですね!
タレや卵黄と絡み合った麺は、どっしりと重量感があり、これぞまぜそば!といった存在感。やや濃いめの味付けはジャンキーさを感じさせつつ、煮干しの風味がそれを包み込んでいます。麺にもう少しコシが欲しいのは、ぼくだけかな。
デフォで付いてくるのが、この味変アイテム、カフェーパウダー!半分ちょっと食べてから、たっぷりとかけます。カレーパウダーをかけたら、全くの別物に様変わりします。後戻りはできないので、覚悟してかけてね!
これはこれで、なかなかクセになる刺激的なお味!このカレーパウダーでドライカレーとかも良さそうですね!麺を全て食べ終わると、追い飯するには水分は少なすぎるかなといった感じ。+30円で追い飯付けられますが、微妙かもしれません。ご参考までに!
ラーメン魁力屋静岡インター店の店舗情報
店名 | ラーメン魁力屋 静岡インター店 |
住所 | 静岡市駿河区中村町301-1 |
TEL | 054-266-3179 |
営業時間 | 11:00〜24:00 |
定休日 | 無し |
座席数 | カウンター13席、テーブル6人掛け×5卓 |
駐車場 | 店舗前に20台 |
魁力屋さんまとめ
サッパリ系のスープにビシっとキマった細麺が、個人的にはヒット!うまいです!麺の硬さや背脂の量など、自分好みにカスタマイズできるのも嬉しいポイント!リピートしたくなるラーメン店ですね!