映画

【ネタバレ考察】映画「君の名は」を4回見てわかった7つのこと

映画公開から4ヶ月経った今でも、ランキング上位に君臨し続ける「君の名は」。興行収入も205億円を突破し、歴代映画の興行収入ランキングで4位以上が確定しました。

下記の名高い映画の中で4位って、マジでヤバすぎやしないかい?

 

歴代映画興行収入ランキング

  1. 千と千尋の神隠し(304.0億円)
  2. タイタニック(262.0億円)
  3. アナと雪の女王(254.8億円)
  4. 君の名は(209.0億円)
  5. ハリーポッターと賢者の石(203.0億円)

あのハリポタを抜いて4位に躍り出ましたねー!アナ雪を超えるのは難しいかもですが、それでも4位はすごすぎる!

 

そんな「君の名は」を見れるのは映画館だけじゃないんです。先日、出張で海外へ行ったのですが、渡航の飛行機内でも「君の名は」を見れたので、行きと帰りで合計3回、映画館で見たのも合わせて4回見たことになります。

さすがに4回も見ると色々気づくことがあるので、まとめてみます!

 

ちなみにがっつりとネタバレしていますので、映画「君の名は」を未見の方は

この先は絶対に読まないでください!

 

 

 

 

 

飛行機内でもこの人気!

映画の内容とは直接関係ありませんが

「君の名は」すげぇ!

って思ったので共有します。

機内での「君の名は」視聴率がかなり高い!隣に座った会社の先輩も見ていたし、左前の乗客とその前の乗客も同時に見ていました。

 

全員が何を見ているかまではもちろん確認できませんが、目の届く範囲でこれだけの人が「君の名は」を見てるということは、全体の10%とか20%の人が見ていますね。

「君の名は」の人気を肌で感じた瞬間でした!

 

どこで気づく?タイムリープ!

物語の核とも言える、滝くんと三葉の「時を超えた入れ替わり」。

初見では、物語上でその事実が明らかになって初めて気づきました。しかし2回目を見て気づきました。物語の序盤でもうすでに、その事実が明らかになっていたのです!

滝くんと三葉の携帯のカレンダーがそれぞれ写し出されるシーンがあるのですが、よーく見て見ると滝くんの携帯カレンダーの日付は9月12日(月)になっているのに対し、三葉の携帯は9月12日(木)となっています。

滝くん時間では2016年9月12日なのですが、三葉時間では3年前の2013年の9月12日なのです!

さすがに3年前のカレンダーまで覚えている人はいないと思いますが、曜日が違うと気づいた人は入れ替わった上にタイムリープまでしていることに気づけるようになっています。

 

三葉はなんで泣いてたの?

滝くんと奥寺先輩をくっつけようと頑張る三葉。滝くんの中に入った三葉は、奥寺先輩とのデートの約束を取り付けますが、デート当日は入れ替わりできず。

自分の体に戻った三葉は、無意識のうちに涙を流します。自分でもなぜ泣いているのかわかっていない様子ですが、この時点で既に滝くんに心惹かれていて、他の女性とのデートをお膳立てした自分に対しての憤り、他の女性とデートする滝くんへの嫉妬から涙していると考えられます。

でもこの時点では、三葉は自分の気持ちに気づいていません。だから自分が涙した理由もわからなかったんですね。

あー、切なすぎるー!

 

三葉が髪を切ったわけ

夏祭りの夜、髪をバッサリと切った三葉が、テッシーとさやちんの前に現れます。

失恋でもしたんじゃ…

そう呟くテッシーの言う通り。

夏祭りの前日、三葉は学校を休んで東京へ行っています。滝くんに会いに。

 

突然訪ねたら瀧くんは迷惑かな

それとも、ちょっと喜んでくれるかな

 

そんな100%ピュアな乙女心を抱きながら、偶然にも電車の中の滝くんを発見し話しかけるも。

 

お前、誰?

と絶望的な返事を浴びせかける滝くん。

三葉が声をかけたのは3年前の中学生の滝くんなので、知らなくて当然なのですが、三葉はショックで糸守に帰った後髪をバッサリ切ってしまいました。

ただその時に組紐を滝くんに渡せているので、絶望的な失恋ではないのですが、状況を把握できていない三葉にとってかなりショックな出来事ですよね。

そして、翌日の夏祭りの日に隕石が墜落して三葉や糸守の人々は死んでしまいます。このシーンは本当に胸が張り裂けそうになる。映像の綺麗さが残酷さを際立たせていて、大好きなんだけど大嫌いなシーンです。マジで泣ける。

 

スポンサードリンク



 

町長の発言の真意

三葉のお父さんでもある町長。

三葉の中に入った滝くんが隕石から町民を救うべく、町民を避難させるよう町長を説得しに行くのですが、聞く耳を持たない町長の胸ぐらを掴み暴言を吐きます。

そこで町長は

お前は誰だ?

と呟くんですね。

普通自分の娘が普段と違う乱暴な言動をしたら、「お前どうした?」とか言いそうなもんです。ところが町長は、中にいるのが三葉ではないことを確信しているが如く、「お前は誰だ?」と言っています。

これは三葉の母親である二葉も誰かと入れ替わりを経験しており、二葉が入れ替わりの際に変貌したことを思いだし、「お前は誰だ?」という言葉が出てきたと推察されます。

 

入れ替わりの家系

物語の中でも言及されていますが、三葉のおばあちゃんの一葉も少女の頃に入れ替わりを経験した記憶があるようですし、二葉も三葉も四葉も宮水の家系は入れ替わりの能力が備わっているのかもしれません。

1200年周期で襲ってくる隕石から糸守町を守る為に、宮水の家系は入れ替わりを繰り返してきたと考えるとスケールの壮大さに胸がザワザワします。

 

三葉はどうやって町長を説得したのか

初見ではこの部分がどうしてもわかりませんでした。

三葉が再び町長の部屋を訪れたところでシーンは切り替わり、どうやって三葉が町長を説得したのか、どうして町長が緊急避難訓練を実施するのに至ったのかが一切説明されていなかったから。

でも前述の宮水の入れ替わりの家系のことを町長が知っており、三葉が未来の誰かと入れ替わっている事実を一葉と共に説明することにより、町長を説得でき町民を救うことができたと考えられます。

何度か見てここまで理解することができましたが、初見でわかる人ってどれだけいるのかな?それとも何度も見ないとわからないぼくが、理解力なさすぎなのかな?笑

 

まとめ

初見では、時間軸がズレていて物語が複雑になり、さらに色々な出来事が連続して起こるので、ストーリーについて行くのに精一杯でした。

ただ何度か見続けると、今まで気づかなかった細かい点がわかってきて、物語をより深く理解することができるので「君の名は」は一度で終わりにするのは非常にもったいない映画だと思います。

何度も見れば見るほど、物語の奥深さを理解できる。

こういう部分が、「君の名は」の人気の秘密に間違い無いですね!DVDが出たらもう一度見ることにします!

本当にこの映画は、ぼくの人生の中でベスト3に入るくらい大好きな映画になりました!

 

「君の名は」に出会えて、本当に良かった。

 

待望のDVD発売!

見れば見るほど新たな気づきがある「君の名は」。DVDが発売された今、手に入れて好きな時に見たい!「君の名はフリーク」のあなたは、コレクターズエディションを手に入れよう!

 

 

ABOUT ME
よれちゃん/静岡グルメブロガー
月間約8万回読まれてるブログ「もぐもぐしずおか」の管理人。『ここ行ってみたい!』と思えるグルメ・観光の情報を発信中!X、Instagramでもグルメ情報を発信しているのでフォローしてね!