和食

【新時代の定食屋】やよい軒の魅力と藤枝店の課題について

こんにちは、スーパーシャイボーイのしょーご(@shogo_australia)です。

静岡グルメレポーターとして、勝手に活動(ただ食ってるだけ)をしているぼくですが、最近お気に入りのお店があります。それが、海外にも店舗を拡大している定食屋「やよい軒」です!

 

やよい軒とは?

株式会社プラナスが運営する定食屋事業。定食屋らしからぬ綺麗な内装と、落ち着いた雰囲気が人気です。食事は出来立てが提供され、ごはんのおかわりが自由というところも嬉しいです。

日本のみならず、タイ、シンガポール、オーストラリア、台湾、アメリカへも出店しています。現在は世界的に日本食ブームになっているので、これからも増え続けることが予想できます。

http://www.yayoiken.com/

 

やよい軒の魅力

2016年6月に待望の藤枝店がオープンし、静岡県中部在住のぼくも、やよい軒に通えるようになりました。ぼくが普段利用するのは藤枝店になるので、藤枝店を基準にして書いています。

 

店内が綺麗

本来定食屋といえば、汚い椅子や机があり、手書きのメニューが壁一面張られていて、お店のおばちゃんが馴れ馴れしく話しかけてくる。なんていうのを想像してしまいますが、やよい軒は違います。

綺麗な内装の店内(新オープンなので当たり前か)、明るい照明に、ゆったりと落ち着いて座れるソファ席。一部の席はボックス席になっており、お客さんが気を使わないよう配慮がされています。

店内のBGMも落ち着いた感じで良いんです。ついついゆったりしちゃいます。

 

支払いは券売機

やよい軒は、着席前に券売機でチケットを買う前払い制です。店員さんを呼んで注文するわずらわしさがなく、店に入ってから注文完了までがスムーズです。

券売機も操作しやすくて良い!ただ後ろに並ばれると焦るけどね。

OSがWindowsXP

こんなシュールな画像見つけました。

やよい軒の券売機、OSはXPのようですね(笑)。この画像はかなりシュールで好きです。

 

料理が美味しい

飲食店なので不味かったら困るのですが、安心してください。美味しいです!定食屋なので、ごはん、汁物、主菜、副菜とありバランスも良いですし、どのメニューも彩りが良くヘルシーで女子が喜びそう!行列ができる理由がわかります。

これはぼくが大好きなチキン南蛮定食(740円)です。タルタルソースを自分で混ぜて作るところが大好きです。チキンは衣厚めでサクサクの歯応え、めちゃくちゃ美味いです!お豆腐が付いてくるのがポイントです。箸休めに最高!

この写真はオープン間もない時に行って撮影しましたが、画像上部を見てください。この頃は漬け物がテーブルに備え付けてあって、食べ放題でした。きっと消費量がハンパ無かったから、このサービスやめちゃったんでしょうね。

 

ごはんが食べ放題

やよい軒はなんと、白いごはんがおかわり自由なんです!いくら食べてもいいんですよ!驚きですよね?昼休みのサラリーマンや、遊び盛りのワンパクな学生、実は大食いな腹ぺこ女子、みんな満足できる太っ腹サービスです。

ひとつご注意頂きたいのは、ごはんを十六穀米にしてしまうとおかわりができないルールです。お気をつけくださいませ。

 

やよい軒の期間限定メニュー

ぼくがオススメする、期間限定メニューをご紹介します!どれもめちゃくちゃうまかったですよ!


【彩り野菜の豚しゃぶ定食(790円)】にんじんのドレッシングが鮮やかで、見た目もおいしくてヘルシーな定食です!せっかくのヘルシー定食なので、ごはんの食べ過ぎにはご注意を!味のフライも大葉が巻いてあって、さわやかで美味しい!超オススメです!

 


【ゴーヤーちゃんぷるー定食(890円)】夏野菜ゴーヤーの苦みがクセになります。こういう旬の食材をメニューに取り入れてくれるあたり、さすがだなーと関心します。卵焼きとハムが付いてきますが、これは普通でした。


【冷汁ととり南蛮の定食(890円)】夏にまじオススメな超清々しい定食です。まずとり南蛮だけで1杯目のごはんをペロリ。あじ半分で2杯目をペロリ。残りのあじを冷汁にぶちこんで、3杯目のごはんにぶっかけてペロリとしめる。ふぅ〜、至極の時ですね。間違っても十六穀米を選んだらダメですよ。おかわりできなくなりますからね。

 

やよい軒のお得な利用法

やよい軒のモバイル会員になると、お得なクーポンが配信されます。ぼくはこのクーポンで、フライドポテトとソーセージを無料で食べました。お得です!会員登録は、下記リンク先からできまーす!

http://www.yayoiken.com/mobile_member/

 

やよい軒の課題

さぁ、ここまでやよい軒をべた褒めしてきましたが、それもここまでです。藤枝店はオープンして間もない為、やはり気になる点がいくつもあります。気になる事のほぼ全ては、人為的なミスというか、教育がされていない事によるものだと思われます。ひとつひとつ挙げていくので、やよい軒のえらい方、改善よろしくお願いします!

 

水が来ない

本来、着席したらくるはずの水が来ませんでした。何度も気付くチャンスはあったはずですが、誰も気付かず。まぁ言わなかったぼくも悪いですが、気付いて欲しかった。

 

髪の毛がグラスの中に

グラスを持ったまま、順番待ちリストを確認する店員さん。気付けば自分の長い髪が、グラスにポチャリしていました。髪はアップにしましょ。

 

順番をすっとばす

満席で行列ができていたので、順番待ちリストに名前を書いて待っていました。ぼくらは3名で待っていたため、2人席が空けば優先的に2人組が案内され、リストは名前を消した線でなんだかよくわからない感じに。おかげでぼくら3人は、後から来た5人組に抜かされそうになりました。

リストは綺麗にして欲しいし、呼ぶときも上からちゃんとチェックして欲しい。

 

なんかゆとりっぽい

店内がすごく混雑していて、待ってる人もたくさんいるのに、なんかのんびりしている感じがします。たぶん真面目にはやっているんでしょうね。真面目にはやっているつもりなんだと思います。ただなんかゆとりっぽいんです。

これって上に立つ人の責任だと思うんですよね。上の人が感じなきゃダメだし、教育しなきゃダメ。結局ひとりひとりの危機感や責任感みたいなものが一切感じられないので、マイペースになってしまうんだと思います。スタッフ教育プログラムが必要です。

 

まとめ

と、いろいろ書きましたが、まぁ要するに

やよい軒大好き!

なのでもっと良くなってねってことです!料理は美味しいし雰囲気も好きなので、店員さんのオペレーションで嫌いになりたくないんです。藤枝でのお昼はいつもやよい軒だぜ!ってなるくらい、惚れさせて欲しいですね。

現在、肉祭り開催中のようなので、今度はガッツリ肉いきまーす!!

 

ABOUT ME
よれちゃん/静岡グルメブロガー
月間約8万回読まれてるブログ「もぐもぐしずおか」の管理人。『ここ行ってみたい!』と思えるグルメ・観光の情報を発信中!X、Instagramでもグルメ情報を発信しているのでフォローしてね!