海外

インド恐ろしや!1000ルピーと500ルピーが紙クズになったってマジなの?

20161110rs02

こんにちは、スーパーシャイボーイのしょーご(@shogo_australia)です。

2016年11月8日午後8時(インド時間)、インドのモディ首相がテレビ演説でとんでもない声明を発表しました!

モディ首相

4時間後に高額紙幣を廃止にしまーす!

インド国民

ちょちょちょー!ナマステーーー!

 

インドの高額紙幣が紙くずに!

インドで一番高額な紙幣1000ルピー札(約1600円)と500ルピー札(約800円)が、2016年11月9日をもって突然廃止になってしまいました!

マジびっくりぽんやで!

 

今後は、新しい2000ルピー札と500ルピー札が発行されるとのことです。

モディ首相は古い1000ルピー紙幣と500ルピー紙幣を銀行や郵便局に預け入れた後、新札を引き出してくれと呼びかけています。

 

廃止の理由

モディ首相はこの日の演説で、貧困撲滅の障害となっているブラックマネーや偽造紙幣の根絶が目的と説明をしています。

貧困撲滅のための施策として、汚い金をなんとかしようとする思いはいいのですが、やり方があまりにも乱暴で国民がパニックになるのは必至です。

実際に銀行のATMはこんな感じになっちゃってます!笑

多分この人たちは、旧札と新札を両替するためにATMに並んでるんだと思われますが、果たしてどこまで新札が行き渡るのでしょうか。

 

旧紙幣での支払いがOKな場所

11月11日までは、病院や鉄道、航空会社やガソリンスタンドなどに限り、旧紙幣での支払いが認められています。

ただ現実問題として、新札が急速に行き渡るということも考えられません。ローカルマーケットや個人商店レベルでは普通に使用できるんじゃないかと思います。というかいきなり使えなくなったら困る人続出するもんね。

首相の一声だけでは、一般国民は止められないかと思われます。

 

納税対策?

インドでは現金決済が主流で、銀行決済はほとんど使われていないという現状があります。そのため、国民の資産の把握が難しく、富裕層でも納税が滞っている人が多く存在しているとのこと。

旧札の両替のために銀行への預金を促し、国民の資産を把握し、延いては納税につなげようという狙いもあるようです。

 

新両替ビジネスとかどう?

銀行へ一旦預金すれば、新札に両替できるということはわかりました。では、銀行口座を持っていない人はどうすればいいんでしょうか?口座に預け入れることができない為、両替ができずお金が紙くずになってしまうという事態になってしまいます。

そんな人たちをターゲットにした、両替代行サービスとか需要がありそうです。

口座を持っていない人たちからマージンを取って両替をするだけで、マージン分ザックザク儲かります。一早く新札をゲットした人たちは、マージン10%くらい取っても、両替したいという人たちはいると思います。

今ならブルーオーシャンで濡れ手に粟状態です!ぼくがインドに口座を持っているんだったら、今すぐやってるでしょうね!

 

その他注意事項

  • 2016年12月30日までに旧紙幣を銀行に預けなければいけない
  • できない人は2017年3月31日までに申請すれば両替できる
  • 1日に10000ルピー、1週間に20000ルピーまでしか引き出せない
  • 新500ルピー札、2000ルピー札のカード引き出しは、1日に2000ルピーまでしか引き出せない(すぐに4000まで上がる)
  • 銀行・郵便局での旧札から新札への両替は4000ルピーまで(身分証明書が必要)

細かいルールや救済処置として、上記のものがあるようです。和訳が間違ってたらごめんなさい。他にもいくつかありましたので、気になる方はこちらの英語サイトをご覧になってください。

http://timesofindia.indiatimes.com/heres-what-you-can-do-with-rs500-and-rs100-notes/listshow/55316702.cms

 

ぼくも持ってました

まさかと思って確認したら、ぼくも持ってました!

 

ぼくはインドに銀行の口座を持っていないので、両替する術はないですね。あー、これはもう紙くずだ!明日の朝は、これでお尻でも拭こうかな!

ABOUT ME
よれちゃん/静岡グルメブロガー
月間約8万回読まれてるブログ「もぐもぐしずおか」の管理人。『ここ行ってみたい!』と思えるグルメ・観光の情報を発信中!X、Instagramでもグルメ情報を発信しているのでフォローしてね!