2018年8月19日(日)浜松で行われた、手塚悠介気象予報士によるお天気教室に参加しました!
第一テレビ『まるごと』のお天気担当として静岡で活躍していた手塚さんですが、今年の3月で『まるごと』を卒業され、春からは東京でお天気を伝えてくれています。
そんな手塚さんの目標のひとつ
お天気教室の開催
が浜松で現実のものとなりました!
View this post on Instagram
そして大人気の手塚さんお天気教室は抽選となり、強運の持ち主である我ら家族は、見事当選を果たしたのです!
残念ながら参加できなかった方のために、手塚さんのお天気教室の記録として記事にしますねー。
手塚悠介さんの自己紹介
この記事をご覧の方に手塚さんを知らない方はいないと思いますが、念のため手塚さんの紹介記事を貼っておきます。
手塚さんって誰?
って方は、こちらをご参照ください。
ま、簡単に説明すると
- イケメン気象予報士
- 2015年〜2018年まるごと気象キャスター
- 食レポが得意
- 真面目で優しい
- アイドル並みの人気で女性ファン多数
って感じです!
手塚さんさわやかに登場!
14時を少し過ぎた頃、待望の手塚さん登場。紺のシャツに薄いすみれ色のパンツ、足元はキャメル色のスウェードのローファーというシンプルな出で立ち。相変わらずシュッとしててかっこいいお姿。
☀️手塚さんお天気教室の様子です☀️
本当に楽しかったです!!!#手塚さんのお天気教室 pic.twitter.com/01D5LUAHJz
— 🌻comari🌻 (@comari0601) 2018年8月19日
冒頭、自己紹介のスライドで、最近退職した元第一テレビの柴田アナとのツーショット写真を披露。
今は亡き柴田アナですが、今でもたまに連絡取り合ってるんですよ。
と、まるごとファンには嬉しい情報。陰ながら応援してるんですね。
お天気講座の内容
今回のお天気講座のテーマが
ひかり!
ということで、光について勉強をしました!
分光器を作ったよ
まずは工作!ということで、受付の時に配られた分光器の設計図、黒い画用紙、CDを使って、分光器を作ります!
光を波長の違いによって分解し、スペクトル(虹のようなもの)を得る為のもの。
【必要な道具】
- 設計図
- 黒い画用紙
- CD
黒い画用紙の上に設計図を重ねてホッチキスで固定。設計図の上から黒い画用紙ごと、なぞるように切ると、黒い画用紙が分光器の形にくり抜かれます。
それをCDに接着させれば、手作り分光器の完成!
小さいこども達も大勢参加していたので、みんなが付いて来れてるか確認しながらゆっくりと進行してくれる手塚さん。相変わらずの優しさです。
分光器完成後はテーブルごと別れて窓際へ移動。手塚先生レクチャーの元、分光器を使って光の色をチェックしました!綺麗な虹色が確認できましたよー!
行ってきました~。
手塚さんからお天気のお話しを聞ける貴重な体験でした!
ありがとうございました🙂
息子と工作しながら、出来上がったらその中に綺麗な虹🌈
改めて見るといろんな色があるー!久々に手塚さんにお会い出来て嬉しかったです🤗 #手塚さんのお天気教室 pic.twitter.com/BuGLJhbh1k
— saki (@mikimini_0420) 2018年8月19日
#手塚さんのお天気教室
楽しかった‼️
当たったことが奇跡✨
手塚さんイケメン!!
変顔でもイケメン!! pic.twitter.com/k0Zgdc7Tck— 永遠のかっち (@525Kacchi) 2018年8月19日
手塚先生の座学
分光器で光の色をチェックした後は、手塚先生の座学。テーマの『ひかり』について講義をしてくださいました。
- 分光器の仕組み
- 虹色が見えた仕組み
- 太陽の光
- 虹の仕組み
- 世界の虹は何色?
- 幻日(げんじつ)とハロ(日暈)
- 空はなぜ青い?
- 夕焼けはなぜ赤い?
- 光の性質
その後の質疑応答では、参加者のみなさんの質問に手塚先生が答える形で、時折手塚画伯が登場したりして盛り上がりました。
この画力#手塚さんのお天気教室 pic.twitter.com/rEMy4Efz8G
— Kotone@札幌戦参戦 (@B_i6nnt) 2018年8月19日
参加者の方の
それ、日本列島?
ってツッコミ、よかったです!笑
みんなで記念撮影&個別撮影・握手会
全ての予定が終了した後に、みんなで記念撮影。
後日じゃなくて、すぐアップできた~(^◇^)また会いましょう🎵 pic.twitter.com/9Q44nsJYkR
— 気象予報士 手塚 悠介 (@cloudnumber__9) 2018年8月19日
みなさん、最高の笑顔ですね。いい記念になりました!
その後は、列を作って個別に撮影&みなさん、楽しそうに手塚さんとお話されていました。
最後に、
手塚さんて、小さいお子さんと写真撮る時、お子さんの目線に合わせてかがんで撮ってくれるんですよね。そういう対応が自然と身についてる手塚さん、素敵やわ。
以上、第一回手塚悠介気象予報士によるお天気教室まとめでした。次回は天体教室とか、お弁当持って課外授業とかやって欲しいです!
よろしくお願いします!