こんにちは。無口な落語家でおなじみ、豊年亭万作の長男でスーパーシャイボーイブロガーのよれちゃん(@shogo_australia)です。今日は、わたしの父も所属しているアマチュア落語クラブ「与多朗の会」のご紹介です。
このページでは与多朗の会が主宰する「富久寄席」「清水みなと寄席」の最新情報を掲載しています。
【富久寄席のお知らせ】
前寄席:10/23(日)18:00開演
後寄席:10/29(土)18:30開演
(先着25名 要予約)
ぼくの父、豊年亭万作も出演!寄席の後は本格江戸前寿司も!https://t.co/eRZuFXOHhk pic.twitter.com/RogJ3b9C3D— しょーご@スーパーシャイボーイ (@shogo_australia) 2016年10月8日
目次
与多朗の会とは
静岡を拠点に活動をしている、アマチュア落語団体です。所属するメンバーは皆さん普段はお仕事をしてらっしゃって(うちの万作は無職ですが…笑)、年に数回行われる寄席の為、忙しい合間をぬって落語の練習をされています。
寄席
与多朗の会の活動内容としては、主に二つの寄席があります。
富久寄席
与多朗の会の中心メンバーであり、名人クラスの落語の腕前を持つ「夢家道楽」さん。佇まいや噺の巧さはまさにプロ級で、毎回話に引き込まれてしまいます。そんな道楽さんは、普段は静岡市内で「富久」というお鮨屋さんを営んでいらっしゃいます。某テレビ局のキャスターやアナウンサー、著名人がお忍びで訪れたりもする知る人ぞ知るお鮨屋さんなのです。
そのお鮨屋さん富久の二階で開催される寄席が富久寄席です。寄席の後は道楽さんが握る本格的な江戸前寿司を楽しむ事もできます。
前寄席(要予約)
- 日時:2016年10月23日(日)
- 時間:開演18:00〜(開場は開演の30分前)
- 場所:鮨 富久
- 木戸銭:笑い声
後寄席(要予約)
- 日時:2016年10月29日(土)
- 時間:開演18:30〜(開場は開演の30分前)
- 場所:鮨 富久
- 木戸銭:笑い声
長年にわたる地道な活動が実を結び、今では毎回満員になる盛況ぶりです。客席は25も無いくらいだと思いますので、事前予約が必要になっています。下記与多朗の会ホームページより、なるべく早めのご連絡をお願いします。
[browser-shot url=”http://www.geocities.jp/teru_rakugo/yotaro/index.html” width=”400″ height=”300″ href=”http://www.geocities.jp/teru_rakugo/yotaro/index.html” target=”_blank”]
鮨 富久のサイトは下記へ
[browser-shot url=”http://www.hometown-s.com/shop/?k=22005300″ width=”400″ height=”300″ href=”http://www.hometown-s.com/shop/?k=22005300″ target=”_blank”]
清水みなと寄席
静岡市清水区にあるフェルケール博物館のエントランスを貸し切って行われる寄席が、清水みなと寄席です。こちらは富久寄席よりもキャパは多く、定員100名程となります。入場無料で事前予約も不要なので、気軽に落語を楽しめます。入場の際に投げ銭用の紙を渡されるので、噺が面白かったら投げ銭をしてくださいね。
- 日時:2016年11月12日(土)
- 時間:開演18:00〜(開場は開演の30分前)
- 場所:フェルケール博物館(ロビーの特設会場)
- 木戸銭:無料(いっぱい笑ってやってください)
演し物
- 「ざるや」豊年亭万作
- 「粗忽の釘」骨皮舟楽
- 「真田小僧」夢家道楽
仲入り
- 「すみれ荘二〇一号」雪乃かえで
- 「代り目」青空亭照照
- 「くしゃみ講釈」徒然亭ゆ之助
いい味出してる会員紹介
2016年の寄席に出演するメンバーをご紹介します。
豊年亭万作

無口な落語家。よく話がつまるので、わたしの仲間内ではそれを茶化して「つまり芸」なんて呼ばれています。つまると笑って誤摩化します。
青空亭照照

IT系落語家の照照師匠。実はわたしが通っていたコンピューターの学校の先生でした。与多朗の会のホームページも運営されています。ゲームのサイトも作っているようです。すごい!
夢家道楽

鮨富久の大将。落語の腕前は名人級。以前は静岡のローカル番組のお料理コーナーもやっていた才能あふれる師匠です。
徒然亭ゆ之助

大学時代に落研に所属し腕を磨いたという、エリート落語家さんです。30代独身で、家庭的な人募集中との事です。ふるってご応募ください!
骨皮舟楽

30分の落語を1週間で覚えて、1度やった落語は忘れないというインテリ落語家。独特の間と雰囲気を持った舟楽さんの落語は、多くの人を虜にします。
雪乃かえで

紅一点の女流噺家。バレンタインの時にわたしの父にチョコをくれた数少ない方です。その節はありがとうございます。ホワイトデーにお返しを送ったのは息子のわたしですが、それはここだけの話にしておきます。
豊年亭万作の小咄
もうすぐ夏なので、万作の怖い話でヒンヤリしてください。
まとめ
静岡で落語を無料で楽しめる、数少ないチャンスです。少しでもご興味がありましたら、富久寄席・清水みなと寄席へ是非お越し下さい。富久寄席は席が大変少ないので、なるべくお早めにご予約のご連絡をお願いします。
清水みなと寄席は予約不要です。会場フェルケール博物館の駐車場は数に限りがございますが、周辺に有料駐車場がたくさんありますので、お車でのご来場も可能です。思いっきり笑いに来てください。
sponsored link