静岡市内でNo.1の知名度・人気を誇るブランド卵といえば
「清水養鶏場さんの美黄卵(びおうらん)」

その美黄卵の直売所がリニューアルオープンしたので、早速お邪魔させていただきました。
こちらが旧店舗で

↓↓↓新しくなった店舗がこちらです↓↓↓

目次
清水養鶏場の直売所情報
静岡市葵区遠藤新田に直売所を構える養鶏場。
農林水産大臣賞をはじめ、様々な賞を受賞している素晴らしい養鶏場です。こちらの養鶏場では毎日12000個のたまごが生まれ、その新鮮なたまごが店頭に並びます。
メディアにもたくさん取り上げられていて、たくさんの有名人がお店に足を運び新鮮な卵に舌鼓を打ったようです。
清水養鶏場さんのサイトにメディア出演履歴があったので参照したところ、過去にはこんな人たちが取材されています。
- 栗原はるみさん
- 大沼啓延さん
- 久保ひとみさん
- 千原せいじさん
- ずんのやすさん
- 山田桃子アナウンサー(第一テレビ)
- 小岩智子アナウンサー(第一テレビ)
- 朝倉さやさん
- パックンマックン
- 杉ちゃん(デニムじゃない方、朝日テレビアナウンサー)
- あらぽん
テレビのみならず、新聞雑誌等でも紹介されています。静岡ではかなり有名な養鶏場ですね!
施設名 | 清水養鶏場(美黄卵ショップたまごでしあわせ) |
住所 | 静岡県静岡市葵区遠藤新田41-3 |
TEL | 054-296-0064 |
営業時間 | 8:30〜19:00(対面販売) 24時間営業(無人販売) |
定休日 | 年中無休 |
駐車場 | 店舗前に7台程有り |
HP | http://www.shimizuyoukei.com/ |
リニューアルオープンした直売所「たまごでしあわせ」の様子
入口を入るとすぐ、美黄卵の自動販売機が有ります。24時間いつでも買えるのでとっても便利ですね。
価格は全て300円。入り数は大きさによって異なりますが、さくらの小玉が12個、L玉が10個、赤玉のMが10個、Lが9個となっています。

自販機の向こうには、ウッド調で落ち着いた売り場があります。
シフォンケーキやバウムクーヘン、ショーケースの中にはプリンや厚焼玉子も売られているようです。
美黄卵の黄身がまるごと入ったきみまるプリンは、カラメルソース付きが250円、カラメルソース無しが240円です。カラメル無しの方が、濃厚な卵の味がしっかり感じられてオススメです。途中からカラメル投入して味変も美味しいです。
秋らしいかぼちゃプリンのPOPがありましたが、この日は完売してしまったとのこと。食べたかった…。
その他にも、地元産のお野菜、卵かけご飯専用のお醤油など、面白い商品がたくさんあります。

ブランド卵の美黄卵(びおうらん)
美しい黄身の卵、美味しい黄身の卵
という意味合いを持つ、清水養鶏場さんのブランド卵。特許庁にも登録がされており、静岡市葵区足久保の農場で生まれた卵だけが、美黄卵として販売されています。
美黄卵の美味しさの秘密は鶏のエサ。なんとエサに昆布を使用しているんだとか。それ以外に20種類のエサを配合し、ミネラルたっぷりの地下水を与えてるんだそうです。これらエサにこだわることにより、美味しいたまごが生まれるんですね!
「こだわり田舎横丁ニッポンセレクト」が「美黄卵40、たまごシフォンセット 有限会社清水養鶏場 静岡県 平成25年度全国担い手育成総合支援協議会長賞受賞」を発売しています。 #スイーツ https://t.co/XH4c1dln0z pic.twitter.com/s9eRKTzr2t
— スイーツショーケース (@sweets_showcase) 2017年5月23日
清水養鶏場さんの美黄卵はその美味しさが認められ、有名な洋菓子店やレストランにも販売されていますよ。
自動販売機で24時間購入可能!
美和街道沿いにある清水養鶏場さんの「美黄卵」直売所には、自動販売機が設置されており、24時間いつでも美黄卵の購入が可能です。時間を気にせず気軽に買いに行けるのは、嬉しいですね。
街で飲んだ後の帰り道、タクシーで乗り付けて美黄卵を購入。たまごかけご飯でしめるとか。夜勤明けで美黄卵を買って、朝ごはんにたまごかけご飯を頬張るとか。自動販売機で買えるので、そんな楽しみ方もできちゃいます!

対面販売は8:30〜19:00までなので、プリンやシフォンケーキなど生卵以外の商品を購入する場合は、この営業時間内に来店してください。
黄身をまるごと使った「きみまるプリン」
美黄卵のおいしさが楽しめるのは、生卵だけじゃないんです。清水養鶏場さんの美黄卵直売所では、美黄卵の黄身をまるごと使った
「きみまるプリン!」
という名のプリンが売られています。
美黄卵の黄身がまるごと入ったこのプリン、濃厚なたまごのうまみが楽しめる非常に贅沢なプリンです。1つ250円と決して安くはないですが、その価値は十分にある極上のプリンです!

ふわふわのシフォンケーキ
美黄卵を使用したたまごのシフォンケーキ。ホールで1080円、写真のミニカップで430円です。ふわふわの食感で、しっかりとたまごの味がしてとっても美味しいです!お子様のおやつにオススメです!
ひまわり畑で贅沢に試食!
清水養鶏場さんの直売所の近くにひまわり畑があるということで、少し薄暗くなってきた夕暮れ時にひまわり畑できみまるプリンを試食してきました!
案内のあった看板のところへ行ってみると…

こんな素晴らしいひまわり畑が!

きみまるプリン実食!
早速、空気の美味しい田舎の風景の中、きみまるプリンをいただきます!

きみまるプリンはカラメルソース付き(250円)とカラメルソース無し(240円)から選ぶことができます。
ぼくはカラメルソース付きにしましたが、プリンそのものの味を楽しみたかったのでそのままでいただきます!

カラメルソースかけるとたまごの味が負けちゃいそうですが、美黄卵の濃厚なうまみは負けません。たまごのまろやかさとカラメルの苦味が相まって、本当にうまい。
オススメの食べ方はカラメルソース付きを買って、最初の半分はたまごそのままの味を楽しみ、残りの半分はカラメルソースをからめてってのがいいと思います!
美黄卵の抹茶プリンも!
抹茶の苦味が加わった抹茶プリンもあります!抹茶好きな息子は抹茶プリンをチョイス!小学生とは思えない渋さ!

抹茶の苦味に負けずに存在するたまごのうまみ!さすがの美黄卵です!
念願のTKG(卵かけご飯)
買ってから気づいたのですが、どうやらぼくは目玉焼き用の黄身が2つ入った美黄卵を買ってしまったようです。
確かに自動販売機の扉の横に
黄身が2つ入っています
って書いてあった。

まぁ、美黄卵のおいしさに変わりはありません。気にせずTKGでいただきます!
たまごかけご飯を作る時のこだわり
たまごかけご飯を作る際には、絶対に譲れないこだわりがあります。それは、卵の白身と黄身をあらかじめ分けておき、白身だけ先にご飯とよく混ぜること。
この工程を経ることにより、ご飯がふわふわで美味しく仕上がるのはもちろん、醤油をかける量が少なくすみ、黄身の濃厚さがダイレクトに楽しめて極上のたまごかけご飯になります。

白身を混ぜたご飯の上に黄身を乗せ、ネギを振って醤油を数滴たらしました。黄身が二つあったので一つを潰してご飯とからめてあります。
ぼくの家族はいまだに全卵をかき混ぜて、多めの醤油で味付けて食べていたのですが、ぼくこだわりのたまごかけご飯を食べさせたところ、非常に気に入ってくれました。
納豆を食べる時は、よく混ぜてからタレをかけた方が美味しいように、たまごかけご飯は白身だけ先にご飯と混ぜるということを多くの人に知って欲しいですね。
きみまるジャム
2021年11月に発売された新商品「きみまるジャム」。レモンカードと呼ばれるイギリス生まれのスプレッドで、原料にレモンや砂糖、バター、卵を使用した、爽やかな酸味と甘み、卵の濃厚な味わいを兼ね備えたクリームです。パンはもちろん、タルト、パイ、ビスケット、スコーンなどに合わせるのが美味しいとのことで、BAKE ONさんのスコーンに合わせてみましたよ。
レモンカードは人生で初めていただきましたが、爽やかな酸味と甘みが際立つリッチな味わいがスコーンと合いますね!シンプルなパンや焼き菓子にアクセントが生まれていいですね!なかなかお目にかかれない珍しいクリームをぜひ試してみてください!
今回きみまるジャムと合わせたスコーンは、BAKE ONさんで購入できます。
▼▼▼BAKE ONさんの詳細はこちら▼▼▼
