先日、「タピオカドリンク飲みたいけど、女子だらけの行列に並ぶのが嫌だ。」というお悩みをお持ちのおじさん向けに、かっぱ寿司をオススメする記事を公開しました。
その記事がこちらです!

こちらの記事が予想以上に好評でもなかったのですが、恥ずかしがり屋のタピオカ好きおじさん向け記事第二弾を書いてみました!そう、
ファミマでもタピタピできちゃいます!

目次
ファミマカフェのタピオカティーフラッペ

タピオカティーフラッペ(330円)
引用:http://www.family.co.jp/goods/cafe/0212700.html
ファミリーマートの冷凍庫内にて販売中のタピオカティーフラッペ。税込み330円と、コンビニのドリンクとしてはかなり高額ですが、ただのドリンクではなくフラッペなので、この値段くらいの価値はありそうです。
ちなみにフラッペとは…
かき氷のオシャレな言い方。実際は氷というより、氷を少し溶かしてシャリシャリさせた感じ。
タピオカティーフラッペの作り方
実はこちらの商品、ファミマドリンク初心者にはなかなか難易度が高い物なんです。冷凍なのでもちろんこのままでは飲めません。レジで会計をした後に、レジ横のドリンクコーナーでホットミルクを入れます。
この時に間違って違うボタンを押すと、全く違う飲み物になる上にドリンクが溢れてしまう可能性もありますので、ご注意を!
ファミマ公式サイトから、作り方を引用させてもらいますので、熟読しましょう!
引用:http://www.family.co.jp/campaign/spot/famimacafe_make.html
2番に氷を押しくずすと書いてありますが、実際に崩そうとしたところ、全然潰れなかったので、諦めてそのままミルクを注いでいます。
神々しいほど眩しいミルク!溢れないかドキドキするのはぼくだけじゃないはず!
タラーン!なんとかギリギリのところでストップしました!何回やってもドキドキします!
分厚い氷の上にホットミルクをかけたわけですが、なかなかすぐに氷が溶ける物でもありません。溢れないように優しく混ぜながら、少し溶けてきたらカップを揉みながら混ぜると、いい感じのフラッペになっていきます。結構根気強くいきましょう!
ファミマのタピオカティーフラッペのお味は?
フラッペのシャリシャリ感と、タピオカのモチモチ感が一度に楽しめて、なかなか楽しいドリンクです!コンニャクみたいなクチュクチュタイプではなく、しっかりとタピオカのもちもちが味わえるのでいいですね!
氷をフラッペにする過程も楽しいです!お子様と一緒に、ぜひ楽しんでください!
ファミマにはタピオカミルクティーもあります
タピオカミルクティー(238円)
ファミマには冷蔵ドリンクとして、タピオカミルクティーも置いてあります。こちらのタピオカはブラックタピオカと記載されていますが、原料がでん粉とコラーゲンなので、本物のタピオカではないようです。歯ごたえもコンニャクみたいなクチュクチュタイプでした。
ミルクティーはスッキリした味わいで、ゴクゴク飲めて美味しいです!手軽さで言ったら、フラッペよりも冷蔵タイプのこちらがいいですね!
ブラックタピオカ入りの「杏仁豆腐は飲み物です。」
杏仁豆腐は飲み物です。(248円)
「杏仁豆腐は飲み物です。」
「とろーりなめらか、小腹満足!」
「ブラックタピオカ入り!」
これらのパワーワードを目の前にして、杏仁豆腐好きのぼくはとてもじゃないが、素通りはできませんでした。
ファミリーマートで販売中の内容量400gを誇る、大容量の飲む杏仁豆腐。通常の杏仁豆腐よりもジュルジュルの崩れたジェル状とでも表現すればわかってもらえるでしょうか。ストローからでも余裕で吸える柔らかな杏仁豆腐。
濃厚なミルク感ですが、爽やかな杏仁の香りがしっかりと香ります。400gという容量はなかなか侮れません。食後のデザートとしては、量が多いかもしれませんね。恋人とのシェアを強くオススメしますよ!
ブラックタピオカはこんにゃく粉を使用した、クチュクチュ歯ごたえのタイプ。モチモチ感はありませんが、この杏仁豆腐には合っているのかもしれません。
杏仁豆腐好きの方には、自信を持ってオススメできる一品です!杏仁豆腐をお腹いっぱい食べられるって、こんな幸せなことありますか!?