こんにちは、スーパーシャイボーイのしょーご(@shogo_australia)です。
旅行先でついつい買ってしまうのがお土産ですよね。ここ静岡で定番のお土産といったら、こっこやうなぎパイですが、最近じわじわと人気が出てきている、変わりダネのお土産がある事をご存知ですか?

寿司なの?まんじゅうなの?
ついついツッコミたくなるネーミングのお土産、すしまんじゅう!パッケージは完全に、酔っ払いのサラリーマンが千鳥足で帰路につく時に持っているアレのようですが(いつの時代だよ!?)、果たしてその中身とは!?
「※中身はおまんじゅうです。」って小さく書いてあるけどね。(ボソッ)
かわいい寿司!の絵!?

ぼくは正直、箱を開けた瞬間に驚きました。パッケージのイメージから、精巧な食品サンプルのような寿司の形をしたおまんじゅうが出てくると思ってしまったのです。
実際はお寿司の絵が描かれた、小さなおまんじゅうでした!そしてよく見ると16貫の寿司のうち、バランが2枚も入っているじゃないですか!?お茶も2杯入ってるし、他に入れるネタはなかったのでしょうか。(笑)
少しがっかりしましたが、まんじゅうに描かれたかわいい寿司の絵を見ていると何となく癒されて…?ほえーって感じになりますね。
まんじゅうの中身

試しにお茶のお寿司のおまんじゅう(ややこしくてすみません)を一口いただいてみました。半分かじると、中から現れたのは少しドライな白あん。味わい的には、あの名菓「ひよ子」に似ています。口の中の水分がもっていかれるので、お茶と一緒に召し上がる事をおすすめします!
せっかくなので箸で食べてみる
そうですね。やはり寿司なので、その雰囲気を少しでも出そうと箸で食べてみました。

全13種類ある絵の中で、わたしが気に入ったのはこのコハダです。主張しすぎる事なく、それでいてしっかりと脇を固めている。そんな姿に敬意を払い、箸で実食。
…うん。味は同じでしたー。
sponsored link
総評
価格は約600円と、お土産の中では安価かもしれませんが、コスパに優れているかと言われるとすんなりとは頷けません。
ただお寿司の絵はかわいいですし、二ヶ月くらいは日持ちするようなので、日本に旅行に来た外国人のお土産として買われているのかも?爆買い!バクガイ!
みなさんも静岡のお土産を選ぶ際、話のネタにすしまんじゅうなんていかがでしょうか!?