「濃厚な魚介の旨味と爽やかに柚子が香る極上のつけ麺!」
「ゴマと山椒が効いたピリ辛つけ麺!」
「ミョウガの香りがクセになる夏限定のサッパリつけ麺!」
もう絶賛の言葉しか出てこない!この出会いに感謝が止まらない!2018年2月オープンのラーメン・つけ麺専門店。それが、ラーメン・つけ麺
いえ、ライム軒です!
▼ライム軒の美味しすぎる限定麺リストはこちら!▼
目次
ライム軒ってどんなお店?
2018年2月オープンの新店。店名にもなっている『ライム』の意は
- ラーメンの「ラ」
- 繋げると仏になる「イム」
から来ています!
こちらの店長さん、元々はフレンチ出身ということで、フランスの「仏」という文字を店名に入れられてます。
ライム軒オープンまでは、東京の麺屋武蔵で修行されたとのことで、トッピングに角煮が乗っていたり、味変にライム酢を用意しているあたり麺屋武蔵の息吹が感じられますね!
お店全体がライム色で楽しい!
店舗外観は、ライムをイメージしたライムグリーンとホワイトで美しくまとまっています。
お店の中を見てみると
内装もこの通り、ホワイトベースでアクセントにライムグリーンで統一感を出しています。店内はそこまで広くありませんが、清潔感がありカウンターも広々していて、隣に先客がいても快適に食事を楽しめます。
着席後運ばれて来たお冷のグラスを見ると
こちらもライム色!全てのグラスがこの色ではないので、ライム色のグラスに当たったらラッキーですね!
そしてテーブルの上に目をやると
ライム酢なる調味料があります!サッパリといただけそうで、楽しみです!
ここでふと、このお店の店名を思い出しましたが
らー麺 つけ麺 ライム軒・・・
これって、ライム(韻)を踏んでますよね?
ライムへのこだわりが尋常じゃないお店です!
ライム軒のメニュー
基本はらー麺、つけ麺の2種類。それぞれ、普通と辛いがあります。
つまり、
- らー麺
- 辛らー麺
- つけ麺
- 辛つけ麺
この4つの中から選べばいい訳です。非常にわかりやすいし、初めての人でも選びやすいメニューになってます。
これにトッピングに何を乗せるかにより、価格が変わってきます。以下にライム軒のメニューをまとめます!
らー麺系 | |
ライムらー麺(全部乗せ) | 1,080円 |
味玉らー麺(角煮と味玉乗せ) | 930円 |
らー麺(角煮乗せ) | 830円 |
肉増しらー麺(角煮・チャーシュー増量) | 1,290円 |
辛らー麺系 | |
ライム辛らー麺(全部乗せ) | 1,130円 |
味玉辛らー麺(角煮と味玉乗せ) | 980円 |
辛らー麺(角煮乗せ) | 880円 |
肉増し辛らー麺(角煮・チャーシュー増量) | 1,340円 |
つけ麺系 | |
ライムつけ麺(全部乗せ) | 1,110円 |
味玉つけ麺(角煮と味玉乗せ) | 960円 |
つけ麺(角煮乗せ) | 860円 |
肉増しつけ麺(角煮・チャーシュー増量) | 1,320円 |
辛つけ麺系 | |
ライム辛つけ麺(全部乗せ) | 1,160円 |
味玉辛つけ麺(角煮と味玉乗せ) | 1010円 |
辛つけ麺(角煮乗せ) | 910円 |
肉増し辛つけ麺(角煮・チャーシュー増量) | 1,370円 |
※2022年7月現在の価格です。
※背景色、赤が辛いメニュー。黄色が普通です。
写真は看板メニューのライムらー麺(全部乗せ)。
初来店で何を頼めばいいか迷った方は、こちらを頼むといいかと思います。
麺の量が選べる!
ライム軒のラーメンは大盛り無料!お腹の空いたサラリーマン・学生の強い味方です!
さらにつけ麺は、下記の通り麺の量が選べます!
- 並盛り200g
- 中盛り250g
- 大盛り300g
- 特盛り+100g(80円)
- 特盛り+200g(160円)
以前は1kgまで無料だったようですが、2022年1月に価格改定となり、上記価格となっています。大盛りまで無料なので、普通の胃袋の方なら問題ないかと思いますが、大食漢の方にとっては痛手なのかな?まぁ、今までが安すぎたってことで!
ライム軒はつけ麺がすげぇうまい!
ライム軒のメニューの中で全力でおすすめしたいのが、こちらのつけ麺です。
味玉つけ麺
濃厚な魚介スープベースで、柚子が爽やかに香る魅惑のつけ汁です。
平打ちのもちもちした全粒粉の麺は噛み応えがありますが、ツルツルと喉越しがよくリズムよくすすることができます。食べていて気持ちがいい、すすりがいがある麺です。
この平打ちもちもち麺が、濃厚な魚介スープとよーく合うんです!ガツンとインパクト大な魚介の旨味に、ネギ・柚子・香味油の香りが掛け合わさり、極上の味わいに仕上がっています。
ホロホロの角煮
麺の上に鎮座する存在感のある豚の角煮は、よく煮込まれておりホロホロと箸で崩せますが、程よく赤身感が残っています。麺をすする合間のアクセントにぴったりの具材ですね。そのまま食べても、つけ汁に付けても合う味付けになってます。
この時は赤身感の強い角煮でしたが、もっと脂身が付いた角煮が出てくる事もあります。提供される角煮によって若干の個体差はありそうです。
ライム酢とペッパーで味変
麺を半分ほど食べた頃、決して飽きたわけではありませんが、少し変わった味も食べてみたいと思ったりもするでしょう。そんな時は、卓上にあるブラック&ホワイトペッパーとライム酢を麺の上にかけてみてください。
ブラック&ホワイトペッパーの刺激と、ライム酢の爽やかな酸味が素晴らしいアクセントとなり、新鮮な気持ちで新たにスタートできます。この味変が本当にヤバいんです!必ずお試しください。最後まで全く飽きずにすすることができるはずです!
各テーブル・カウンターには、スープ割りがポットに入って用意されています。麺を全て食べ終わった後のつけ汁に、魚介のダシが効いたスープ割りを投入して味わうと、ほっと一息つけ最高のつけ麺を食べた後の余韻に浸ることができます。
もちろん、つけ麺をいただく際の味の調整用として、つけ汁に追加しても良いと思います。
ライムつけ麺(全部乗せ)にチャレンジ
ライムつけ麺
ノーマルなつけ麺の全部乗せに挑戦!大きなチャーシューと角煮がトッピングされているので、なかなか肉肉しい内容に圧倒されます。
そのまま食らいつくもよし、つけダレに絡めて食らうもよし!ボリューミーな赤身多めのチャーシューに満足です!少食のぼくが何とか完食できる量でしたが、この肉肉しいつけ麺、一度経験していただきたいです!
らー麺も食べてみた
味玉らー麺
少し濃いめの茶色いスープですが、その見た目とは裏腹にまろやかな口当たりです。角煮の味付けがスープにも染み出しているのか、若干濃い目の味に感じましたが、尖った塩気ではなく優しいお味です。
麺・具はつけ麺と同様。ツルツルと喉越しの良い麺に、心の高揚が抑え切れません。らーめんでもつけ麺でも、どちらでもイケる万能な麺に拍手喝采を捧げたい!
辛い物好きには辛つけ麺がオススメ!
辛つけ麺
赤い辛そうな油とたくさんのゴマが、つけ汁表面にこれでもかと浮いています。真っ赤な見た目に反して辛味はそれほど強くありません。辛さを10段階で表現すると、4って感じかな。ただ、つけ麺を食べてる感じですすっていると、たまにむせます。お気をつけください!
そしてやはりこのつけ汁、ゴマの香ばしい風味が強めですね。サクッと数えてみたところ、1400粒くらいゴマが入っていました。これにゴマペーストを入れたら坦々麺みたいになるのかな。
つけ汁と豚角煮の相性も抜群!中にはゴロゴロとメンマが沈んでおり、麺・チャーシューと共に口に運ぶ時間が至福の時。歯ごたえが残る程度にカットされたネギも、シャキシャキと気持ちがいい音を立ててくれます。
調味料として山椒を別で用意してくれます。山椒を追加することで、ピリピリと痺れる辛さをプラスすることができるので、より刺激が強い味をお求めでしたらたっぷりと振りかけてください!ヒリヒリする辛さとピリピリする辛さ、両方楽しめて汗が吹き出ます!
食べる前に店員さんが、紙エプロンが必要かどうか聞いてくれると思うので、赤いつけ汁を豪快飛ばしたい方は紙エプロン付けた方が良いですね!
期間限定つけ麺がすげぇうまい!
冷みぞれつけ麺
こちらは夏季限定の冷みぞれつけ麺。つけ汁の具としては
- ネギ
- ミョウガ
- 大葉
- 大根おろし
- 鶏モモ粗挽き肉
- メンマ
- きゅうり
夏に大活躍のさっぱり野菜が大集結!暑さで食欲を奪われたとしても、このつけ麺を一口食べたら、あまりの旨さに麺をすする手がもう止まりません。
「つけ汁は底からよくかき混ぜて」との店員さんのお言葉に遵いながら、麺を浸していただくと、さっぱり夏らしい大根おろし・ミョウガ・大葉の香りが鼻から抜けます。ツルツルの平打ち麺との相性が、この上なく良い!
鶏ひき肉が入っているので、さっぱりの中にも肉の旨味が感じられて満足感もあります。メンマ、きゅうりの歯ごたえも楽しくて、本当に飽きがこない最高の一杯。
夏季限定のこちらのつけ麺は、2018年9月25日頃までの提供ということで、まだお召し上がりでない方は、ライム軒にダッシュされる事を強くオススメします。
お子様づれも歓迎
ライム軒さんには、お子様用の椅子や食器が用意されています。小さいお子様連れのパパさん・ママさんも気兼ねなく、美味しいラーメンが楽しめますよ!
ライム軒の場所・駐車場情報
店名 | ライム軒 |
住所 | 静岡県静岡市駿河区中田本町62-6 |
TEL | 054-287-3311 |
営業時間 | 昼 11:30〜14:25 夜 18:00〜20:25 ※スープが無くなり次第終了 |
定休日 | 火曜日 |
駐車場 | 6台(昼間のみ隣店駐車場5台分使用可能) |
ライム軒の駐車場
ライム軒さんの駐車場は店舗前の6台ですが、お昼の時間帯のみ、お隣の居酒屋ななつさんの駐車場5台分も使えるそうです。
夜間の利用はできないので、ご注意ください。
ライム軒のおすすめポイント
最後にライム軒さんのおすすめポイントをまとめます!
- 全粒粉を使った平打ちのモチモチ麺
- 濃厚な魚介風味だけど柚子が爽やかに香るつけ麺
- ホロホロの豚角煮
- 夏限定にしないで欲しい限定つけ麺
- 新しくて綺麗な外観と内装
- 車での来店が便利
ぜひ一度、ライム軒のらー麺やつけ麺を召し上がってみてください。必ず、虜になるはずです!!
ライム軒の近くのお店
混雑や定休日で行けなかった場合は、近隣のこちらのお店はいかがですか?